|
このゆびとーまれの中川です。
いろんな話が聞けるお勧めの研修です。いかがですか。
本当に困っている人にどんなサポートが必要ですか? ~ガチでやらなきゃ始まらない!
~ 日時
11月29日(土) 13:00~16:30
(受付12:30~)
場所
富山福祉短期大学 (射水市三ケ579) 1号館 301号室
参加費1,000円
(学生の方は無料)
13:00
『生活困窮者自立支援法の概要について』 講師 富山県厚生部(調整中) 14:00 シンポジウム『本当に困っている人にどんなサポートが必要ですか?~ガチでやらなきゃ始まらない!~』 シンポジスト 四十物 和雄 氏
ホームレス等の支援 加藤 愛理子 氏(富山YMCAフリースクール講師・みやの森カフェ(Ponteとやま)主宰)
家族・支援者・発達障がい者等の支援 林 敦也 氏
(富山ダルク)
薬物依存症等の支援 元島 生 氏
(コミュニティハウスひとのま・よりそいホットライン富山センターコーディネーター)
不登校・引きこもり・若者、困っている人等の支援
森脇 俊二 氏
(氷見市社会福祉協議会 事務局次長・ふくし相談サポートセンター) 障がい者・様々な生活課題のある世帯・制度に当てはまらない生活課題を抱えた人等の支援
コーディネーター 鈴木 直也 氏(起業支援ネット 副代表理事)
資源が限られている地域の中で、障がい・引きこもり・不登校・依存症・ホームレス・社会的孤立等を抱えている人や家族、支援者に必要なサポートとはどんなことなのか?複合的な問題を抱える人をどう地域で支え、そしてコミュニティに繋げていくことはできるのか? 見えにくい生きづらさ、聞こえにくい小さき声に超高感度な登壇者が、時には制度さえも追い越してしまうガチな実践を通して、やらなくてはいけないことを伝えてくれます! 誰が生きにくくて、誰が豊かなのか…一緒に考えませんか?
主催/とやま地域福祉ネットワーク(Cisとやま) 後援/富山県、富山県社会福祉協議会、富山県手をつなぐ育成会、富山福祉短期大学、富山県社会福祉士会、射水市
シンポジウムの後、カフェふたばにて交流会を企画しています。 シンポジストの方々やみなさんと、和気あいあいとした雰囲気の中で意見交換や雑談など盛り上がりませんか? ぜひお誘いあわせの上ご参加ください。
場所 カフェふたば
(高岡市佐野1390)
時間
17:30~ 参加費 3,500円
(お問い合わせ)
とやま地域福祉ネットワーク事務局
TEL0766-54-6181(NPO法人ロシナンテ内:担当 石川)
メール genkidasouzeftn@gmail.com
(お申込み)
とやま地域福祉ネットワークのブログ、フェイスブックから申し込みができます。
|
|