|
このゆびとーまれの中川です。
知り合いのフォーラムの宣伝をさせてください。
<日時>
2013年3月9日 10:00~18:00
<場所>
富山県高岡市文化ホール (高岡市中川園町13-1)
参加費 : 2,500円 定員100名
地域福祉フォーラムinTOYAMAも第三回を迎えることとなりました。障害者総合支援法の基本理念でもあります「地域社会における共生の実現」「本当の意味での社会参加」のため、私たちには何ができるのでしょうか。今回は、より制度を理解し・より良い未来への思いを共有するきっかけとなるフォーラムになればと考えています。
プログラム (予定)
10:00~10:15 挨拶
10:15~11:30
幼児期・学齢期の発達保障
~障がいのある子どもたちが、ゆたかに育つ家庭、学校、地域をつくるには~
シンポジスト
下田 亜由美 氏(富山県発達障害者支援センターありそ)
柿本 尚子 氏(魚津市 障害者生活支援センター)、他
コーディネーター
室林 孝嗣 氏(富山国際大学講師)
11:40~12:50
障害者総合支援法・意思決定支援 ~私たちはこの法律をどう活かすのか~
又村 あおい 氏(全日本手をつなぐ育成会)
14:00~15:00
基調講演
『自己肯定感・エンパワメント・パートナーシップ~これからの支援を考える~』
明橋 大二 氏(真生会富山病院 心療内科部長)
15:10~16:10
メッセージ ~障害福祉の未来へ、支えるひとたちへ~
中島 誠 氏(企業年金連合会会員センター長、前厚生労働省障害保健福祉部企画課長)
16:20~18:00
これからの障害福祉を考える ~未来に向けて 障がい福祉の形はどうなっていくのか~
中島 誠 氏(企業年金連合会会員センター長、前厚生労働省障害保健福祉部企画課長)
又村 あおい氏(全日本手をつなぐ育成会)
衛藤 晟一 氏(内閣総理大臣補佐官)17:15分ごろから登壇予定です。
コーディネーター
戸枝 陽基 氏(社会福祉法人むそう 理事長)
主催/ NPO法人とやま地域福祉ネットワーク
共催/ 富山県手をつなぐ育成会
後援/ 富山県 高岡市 富山県教育委員会 富山県社会福祉協議会 高岡市手をつなぐ育成会 北日本新聞社
≪お問い合わせ≫NPO法人とやま地域福祉ネットワーク事務局
TEL 0766-54-6181(NP法人ロシナンテ 担当 石川)
申込みはこちら http://form1.fc2.com/form/?id=800879
http://blog.canpan.info/genkitfn/archive/115
|
|