ピアノの整音に関すること 投稿よろしくお願いします
先月は小高い山の上の幼稚園に修理の仕事でした。予防のために膝サポーターをはめて出発。なかなか調子が良いではないか・・。それに気をよくして今度は大阪へコンサートへ、やはり膝サポーターをはめて万全の体制サポーターをはめているのも忘れるくらい楽でした。午後9時前くらいにコンサートも終わり電車に乗るがなぜか満員。席には座れたものの調律カバンを膝裏に起き、足が邪魔にならないようにカバンを押さえつけるように座って45分。乗り換えて同じように15分。電車を降りて歩き始めたら膝が痛くて歩けない。やっとサポーターの存在に気がつくが遅し。何とか帰宅するが膝は腫れるは痛いはで今日で10日になります。ネジもサポーターも締め付けすぎてはいけないという長い話でした。でも今日は調律にいくことが出来、うれしさのあまり先生と1時間ほど話してから調律を始める。先生からの注文で全体に少し音の鳴りを押さえ、タイミングを気持ち遅らせ気味にと言うことで調整終了。ヤマハC3Bでした。
部屋にはいるとクーラーが良く効いています。扇風機もつけて頂いて最高です。よく弾かれていまして所々硬い音がします。今回、中音部はハンマーの腹側にも針を入れる・・形状を整えて・・調律。ヤマハG5Eでした。
スタインウエイの調律依頼です。何年か調律をされていない様で30セントほど音が下がっていました。しかし音色は底感もあり、しっかり鳴っています。調律後、音が中にこもったようだったのが響きがでてきて良くなったとのこと。よかったです・・・。M-175でした。
1年ぶりに調律に伺いました。授業と倶楽部の顧問で毎日が大変な様子です。柔らかめの音でお願いしますとのこと。アクションを出してみると、よく弾かれたようで音色も堅く少しぼやけた感じがします。もう買われて26年になりますが全体の調子は良好です。ピアノハンマーの形状を整えて一度音色を聞いてもらう。その感じでよいとのこと・・。まだ音色の堅い音をひろい、鳴りの弱い音に硬化剤を塗る・・次高音からは音に広がりをもたせ低音は深みを出すように針をさす。最期に試弾をして頂く、気に入っていただいてよかったです。カワイNX40でした。
整音に関するこだわりや悩みを話し合えれば良いと思います。
http://9220.teacup.com/seion/bbs
ご利用ありがとうございます。
teacup.掲示板は
スレッド作り放題
画像・動画・音楽の投稿
ケータイ絵文字が使える
RSS対応
かわいいケータイテンプレ
足あと帳はコチラ
スレッド内容は管理画面内「スレッドの管理」から編集できます。