今朝、ふと東の空を見ると、真っ赤な朝焼け。これをバックに鳥たちが撮れないかと急いで河川敷へ。しかし時すでに遅し。しかし、川岸のヨシの上にベニマシコ発見。
なかなか出会えなかったベニマシコですが、二日続けての出会い。チャンスはどこにでもありそうです。
午後から気温がぐっと上がる予報の日、朝、亀岡を走るとものすごい霧が流れていました。
おいしいパン屋さんでパンを買い込み、馬堀まで走り、車の中アワダチソウがきれいに種をつけている所でぱンを食べ、ここにベニマシコが来て入れればなあと思っていると、なんと目の前にベニマシコが上がってくれました。
思いがけない出会いでした。朝霧のなかで幻想的な感じはなかなか出ませんでしたが。
今日になってようやく今年の初撮りができました。
やっぱりしあわせの青い鳥を撮りたいと思って出かけましたが、少し粘って出会うことができました。
今年こそ、いい年になればいいのですが。
T.Mさん、早々のご挨拶、ありがとうございます。
なんとも日常を続けていくことが困難だと考えるほどの年が過ぎ、ほっとするとともに、今年こそ展望の持てる年になることを願うばかりです。
そのことをしっかりと意識しつつ、自分の課題と目標に向かっていきたいと思います。
お互いに一歩ずつ進んでいきたいですね。
じつは、30日に、義母が永眠し、祝詞は控えさせていただきますが、今年もたくさん学ばせていただき、交流させていただくことをどうぞよろしくお願いいたします。
T.Mさん、カンムリカイツブリ、わたしはずいぶん見ていないなあと思いながら拝見しました。
ここのところ、鳥撮りの回数も減り、遠くに行くことが少なくなってしまいました。
ほんとうに速く自由にいろんなところに行ける状況になってほしいものですね。
それでも、出かけてみると鳥たちはしっかりその活動をしているので、なにかほっとします。
今年も残りわずか、新しい年がいい年になりますように。
水辺の旅人さん、おはようございます。
「青い鳥」ゲット、おめでとうございます。
きっと明年はいい事ありますように。
今年は、ワールドワイドでコロナ禍...悲惨な年になりましたね。
来年もまだまだその影響は続く事でしょう。
ワクチンに期待するしかないのでしょうか。
年末年始には寒波襲来とのこと、お体ご自愛ください。
溜池に入ったカンムリカイツブリです。
来年もよろしく。
いつものところに、青い鳥が今年もやってきました。
雄はすぐに隠れてしまいましたが、雌はしばらくあちこちに留まってじっくり撮れました。
今年は、たいへんな年でしたが、年の暮れがあと少しに迫ってからしあわせの青い鳥を見ることができて、新しい年がいい年になるような気がします。