あ~ブラッドソード。
私は未訳の5巻以外はいちおうやりました。
セプタングエースさんだったかな、過去四半世紀の間に何人かのGBヲタの方が
取り上げておられて、黄金時代の名作シリーズのひとつですね。
……分析とか解析とか、あとは批評をなさってる方もまだおられますかね、私は見てないですが。
…あのゲームも難易度が高くて、FFのリヴィングストン作に匹敵する?ような気もしますが。。
はあ~コナンのゲームですか、メディアファクトリーは確かに、ブーム終わってもたまに独自に出してますよね
(それにしても、コナンのファンとかから聞いたことがないような…どれくらい売れたのかな…)。
日記を更新しました。超スローペースの更新ですが、いつもの事ですので、気長にお付き合いください。
黒子様
当時の富士見書房といえば、小説ドラゴンランスの印象が強いのですが、自分はあまり好きではなかったのもあって、富士見書房のゲームブックはあまり遊ばなかったです。
おかげで私がトップクラスに好きなゲームブック、ブラッドソードシリーズの存在を知るのが遅れてしまいました。
おかげでいろいろなことを思い出せたかもしれないです。
昭和末期から平成初めにかけての富士見書房は、まだソードワールドとかの少し前で、
いろいろな企画でGBを発行しててそれなりに面白みがありましたね。
東京創元社のアドベンチャラーズ・インに対抗?してなのか、ドラゴン通信を10~20号くらい出してたことも思い出しました
クソゲー・オブ・ザ・オレ6位予定の本がちょっと行方不明中。企画スタート時点では、あるのを確認していたので、すぐ見つかるとは思うんだけど。
マイケル村田様
「妖魔館の謎」もなかなかの作品ですが、ランキングに同じ作者から1作品、出版社1作品ずつという制約の都合上外さぜる得ませんでした。
塩田さんの名誉回復のため(自分のせいだけど)、塩田作品の良作とされている「メトロイド」を近々プレイしようかと考えております。
黒子様
発売時期は違いますが、実は富士見文庫から正式なダーティペアのゲームブックが発売されています。
「ダーティペア ヴァッサーインゼルの大追跡」です。
20年くらい前に日記へ取り上げているので、一応URLを出しておきます。
若桜木虔作品は、この後のランキングでも登場予定です。こうご期待。
ダーティペアのGB化が企画されていたとは。いや、驚くようなことではないですね。人気の作品を下敷きにした企画はいろいろありましたし、栗本薫とかも題材にされてましたね。
………結果として、ダーティペアをそのまま使うことは見合わせになったのですね…
若桜木虔作のGBで手元にあるのゼロかもしれないです…(部屋のどこかにしまってある中にあるかも?)…
かなり変わったシステムだとは思ったものの結局、ちゃんとやる機会がないまま私は終わってしまったのですが
メル友のひとりは20年以上前から、「ゲームブック界の底辺」と酷評してたことを思い出しました。。。
山口プリンさん、シン・ウルトラマンの影響でいよいよ「ウルトラマン 東京救出作戦」プレイ…っすね。ゲームブッククソゲー/バカゲーランキングが終わったら、「東京救出作戦」のレビューを期待しております。
クソゲーランキング7位、初のスタジオ・ハード作品がランクインでしたね…。塩田さんが手掛けたゲームブックの中では一番の大ハズレの「暗黒のピラミッド」…。イラストは「妖魔館の謎」の西村尚さんが手掛けておりましたが、アニメ調のイラストですね。ただルパン三世、ゲームブックの主人公に向いていないと言うのは確かだな…(他のシリーズ作でもあったのように…)。ライバルとなるガンダムシリーズのゲームブックは主役キャラを変えたりする事が多かったなぁ…。ガンダム以外のサンライズ作品のロボットアニメではボトムズやダンバインのゲームブックもあったりするけど、両作品ともキリコ・キュービィやショウ・ザマをゲームブックの主人公にしなかったのは正解だったかも…。
いつかはマドゥーラの翼、ガンダムシリーズやダンバイン、ドラゴンスクロール、コナミワイワイワールド、銀河の三人、ファンタジーゾーン(1&2)他数作品等のゲームブックプレイを期待しております…(大変長文と失礼な事を言って済みませんでした)。
クソバカゲーランキング企画は本当に時間がかかる。
黒子様
最初は私も、社会思想社、創元推理文庫、双葉文庫くらいしか興味がなかったのですが、この日記を続けていくうちに守備範囲が広がっていったというところですね。
現在ならYouTubeでレアゲーを実況プレイするなんて方も珍しくなく、ある意味時代を先取りした日記だったと自負しております。(笑)
mixiもまだログイン中なのですね、みんなmixiに何年もログインしてないって言いますけど
ゲームブックファンの中にはそこそこ、mixiにまだ出入りする方いるような気がします(私もけっこうログインしてます…)
改めてサイトのほう拝見させて…と思いつつも、20年以上おやりになっているならまあ一部しかまだ拝見できてないのですが、とにかく守備範囲の広さに圧倒されます。だいたいリプレイとかレビューとかもFFシリーズとかが豊富で、それ以外はだんだん手薄になる印象なのですが、ランキングのほうにウルフヘッドの逆襲が入ってたりしてなんだかうれしくなりました
あ、ギリシャ神話シリーズのリプレイも、あちらのブログのほうでおやりになってましたけど、あのシリーズもあまり取り上げる方がいないのでなんだか心が温まりました
入院中に遊んだゲームブック「ウルトラマン 東京救出作成」の影響で、現在上映中のシン・ウルトラマンを昨日見に行きました。純粋に面白かったです。不満点もあるにはありましたが、それは熱心な映画ファンやウルトラマンファンにお任せして、上映中はニヤニヤが止まらなかったというくらいの感想だけ言っておきます。
ゲームブックのウルトラマンの方は、いずれ冒険記録日誌に感想を書きますね。
あと、mixiの方で、ゲームブックプレイの近況を適当に書き散らしているので、冒険記録日誌の更新がないときは、そちらを見ると生息していることがあります。
黒子様
こちらでも、これからも幅広くゲームブックを扱っていきますので、もし気になるような作品があればリクエストいただけると、挑戦するかもしれません。入手していないレアゲームブックとなると、ちょっと難しいですけどね。
サイバーアヴロ様
更新が遅いのは入院のせいではなく、単にいつもの事です。それにクソバカゲーランキングは作品を再プレイしてから、書いているのでいつも以上に時間がかかってしまうのですよ。特にクソゲー1・2位は、今までクリアした人なんかいるのか?という高難易度、しかもやりごたえより苦行の気分が勝つ代物でして、現在も苦戦中です。