出演 : THE RATEL
Taiko Super Kicks
日程 : 新型コロナウイルス蔓延の状況鑑みて延期としました。振替公演の日程は、決定次第発表します。
場所 : 落合soup
オープン : 18時
スタート : 18時30分
チケット : 3000円
予約 : コチラから(現在予約不可)
> 最近あたまが変なんじゃないかと心配になってます
> 誰とも会話していないので自分が変かどうかわからないんです
日記とかどうですか。日記をすることで毎日を刻めます。
タイコニューアルバム『波』、配信で出しましたー!
面白いものができたと感じています!
よかったら聴いてみてください。
https://friendship.lnk.to/Nami
(To be continued......)
マイ・ブラッディ・ヴァレンタインのリイシュー注文しましたたのしみ。
最近すきなDry Cleaningってロンドンのバンドhttps://youtu.be/XsujZ82VKDg
> パンはどんなのを使うのがいいんですか?ハンバーガー用のパンってあんまりみたことないなあ。食べたいでござる
ハンバーガー用のバンズは割とスーパーに売ってますよ^_^
パティの肉は牛挽肉100%にしたらものすごい美味しかったです。
archive us今年は開催できると良いなぁ。
タイコリリース楽しみですね。
> 3/28、去年の今日は元のイベント予定日、、、!
>
> 今年は開催したいですね。
>
> タイコ、今年リリースあります。
> 好きなボーカリストのひとみんなドラムやってた説
> ・さとっちゃん(オフィシャルヒゲダンディズム)
> ・横沢俊一郎さん
> ・伊藤アキサトさん
ドラムやってる人の中には昔ピアノをやってた人が割といて、それもあってソングライターが元ドラマーっていうパターンも多いみたいですね
文学極道、通称ブンゴクという詩の投稿掲示板があり、実は不肖ウトイも今年になってから時々投稿しているのですが、12月で閉鎖になるそうです。
ずっと続くものはないのだなと改めて思いました。
archive us!!
恋は感性の回路のショート、
> すぐ人のことを好きになってしまいます。いろんな人に色気を感じます。世の中には素敵な人が多すぎると思います。
自分でいい感じの長さのケーブルを作ったり、壊れた機材の修理とかできたら最高ですよね。
リサイクルショップのジャンク品コーナーに並ぶ機材達を眺めてはそんなことを思う日々です。
お餅ぐらいの水ぶくれってすごいですね。DIYはケガが怖いですね。電気系だとあとは感電とかでしょうか、それも怖ろしいですが木工は例えば丸ノコなんかで指をはねたり足を深くえぐったり、想像しただけで血の気が引いてしまいますよね。今度はもっと落ち着いて作業しようと思いました。
> 半田ごて怖いですよね。中学の技術の授業で、友達が熱くなった半田ごてを握りしめて大火傷したのを目撃した事があります。手のひらにお餅ぐらいの大きい水ぶくれがプックゥーって出来てました。その友達はバレー部で、しばらく部活に出られなかったです。配線とか木工とかDIYでちゃちゃっと出来るの憧れますよね。
半田ごて怖いですよね。中学の技術の授業で、友達が熱くなった半田ごてを握りしめて大火傷したのを目撃した事があります。手のひらにお餅ぐらいの大きい水ぶくれがプックゥーって出来てました。その友達はバレー部で、しばらく部活に出られなかったです。配線とか木工とかDIYでちゃちゃっと出来るの憧れますよね。
> エレキギターの調子が悪かったので蓋を開けて半田をつけなおしたり、ついでに不調とは関係ないと思われる所の部品も交換してみたりしました。
> そしたら狭くてなかなかうまく作業できない部分があり、そもそも私は半田付け超初心者なので、やっている内にだんだんパニック状態に。色々道具を持ち換えたりあれこれしていたら、うっかり半田ごての熱くなっている部分を握ってしまいました。
> なんとかかんとか作業を終えることはできましたが、指が痛くてギターを弾く気になれません。トホホ。
エレキギターの調子が悪かったので蓋を開けて半田をつけなおしたり、ついでに不調とは関係ないと思われる所の部品も交換してみたりしました。
そしたら狭くてなかなかうまく作業できない部分があり、そもそも私は半田付け超初心者なので、やっている内にだんだんパニック状態に。色々道具を持ち換えたりあれこれしていたら、うっかり半田ごての熱くなっている部分を握ってしまいました。
なんとかかんとか作業を終えることはできましたが、指が痛くてギターを弾く気になれません。トホホ。
それにしても、こんなしょーもないこと言って意味ないですし話題にしたくもありませんが、暑すぎませんか。このクソ暑くて湿度も高い夏に詩的感情を持つことが全くできないので、80年代に日本でリリースされた夏っぽい曲(ざっくりしてる)聴くたびに、昔は今より涼しいでしょうからねって思いながら、ハーッとため息ついてしまいますね。
みなさん、ご自愛ください。
皆さんはCoCo壱はお好きですか?
たまに無性に食べたくなるのですが、
僕のお気に入りは「チキン煮込みビーフカレー+ほうれん草」です。
CoCo壱好きの方いましたら、おすすめの組み合わせを教えてください。
お願いします。
> 最近友人からホームベーカリーを譲ってもらったので、パンを作りまくっています。
> 水の代わりにトマトジュースを入れて作った食パンがお気に入りで、それにスライスチーズを乗せてトーストすると絶品です。
パン作り羨ましい~。
> あと今日は玉ねぎ丸ごとのスープを作りました。材料は玉ねぎとベーコンとコンソメだけ。手軽な割に満足感があったので今年の夏はこればっかり作りそうな気がしています。
玉ねぎ丸ごとスープ…!! 新玉ねぎで作ったらやばそうですね。明日つくろ。
最近友人からホームベーカリーを譲ってもらったので、パンを作りまくっています。
水の代わりにトマトジュースを入れて作った食パンがお気に入りで、それにスライスチーズを乗せてトーストすると絶品です。
あと今日は玉ねぎ丸ごとのスープを作りました。材料は玉ねぎとベーコンとコンソメだけ。手軽な割に満足感があったので今年の夏はこればっかり作りそうな気がしています。
辺境、という言葉。たしかにそうですね。
アジアやアフリカ圏の音楽をワールドミュージックとして括る事が一方的であるのと近い表現かもしれません。
便利な使いやすい言葉に思考が絡め取られないようにせねば、と思いました。
そんなに大量の自分の血を見ることは特に男性は少ないと思うんだけど、血の色が赤黒いことを忘れて過ごしているよね
例えば、亀とかペットの犬とかの血の赤色が普段は想像できないように、レジでおつりをくれる人が手袋してないと、うっ、と身構えるなんて思いもしなかったんだけど、得体のしれない何かを視界の端で感じるような感覚は果たしていつか前のようになくなるのかは、いまのところわからないけど、やっぱりすぐ慣れて、こんなことも忘れていくのがBBSだ!
僕もこの感覚は大事だとすごく思います。
「僕たちは多文化主義から多自然主義へと向かわなければならない」
という記事が近いことを言っているので、興味あれば。
色んな文化があるから、ものごとに対する考え方は個人によるから人それぞれだよね、とか「東方文化」とか未開拓地ではなくて、たくさんの自然・環境・環世界があってその中で存在する無数の身体・心が形成される、という… ラディカル、大転換です。
> 僕には今日、Smokey Haangalaの感性がど直球にど真ん中に響いてきて、僕にとっては彼こそが中央であり中心でした。
> 僕たちがある種の中心で彼らがある種の辺境であると言うジャンル分けは、危ないとも思いました。